11月~1月まで忘年会&新年会シーズンで
お酒を飲む機会が多くなります。
今回は、健康的なお酒の飲み方を紹介します。
①空腹で飲まない
胃が空っぽの状態で飲むと、
アルコールが胃から腸、腸から肝臓へ流れていくスピードが速くなり、
アルコールの血中濃度が急に高くなります。
すると酔いやすいだけでなく、
胃の粘膜が荒れて、胃や食道の炎症や潰瘍の原因になります。
チーズなどの乳製品や枝豆など、
低カロリーで高たんぱくのおつまみをとるよう心がけましょう。
②大量の水といっしょに飲む
お酒を飲みながら合間に飲む水、いわゆるチェイサーのことを「和らぎ水」とも言います。
アルコールは肝臓で分解されますが、
その過程で大量の水が必要です。
お酒と同量か、それ以上の水を一緒に飲みましょう。
③就寝直前には飲まない
眠れないからと、寝る前の「寝酒」を習慣にしている人はいませんか。
確かにお酒を飲むと、寝つきは良くなりますが、就寝中の脳は興奮状態に。
お酒は眠りにつく3時間前までに、食事と一緒に楽しむようにしましょう。
身体でお困りの方、お気軽においでください。
LINEからもご予約問い合わせできます!
〒545-0005 大阪市阿倍野区松崎町3-9-33
TEL:06-6628-4777